クリスマスオーナメントづくりしました♪
もうすぐクリスマスですね~
たまプラ並木の電飾始まり、街もクリスマス気分
広場WITHが初めて迎えるクリスマスに心が弾むスタッフです。
26日の広場では、クリスマスのオーナメントづくりをしました。
8名募集させていただいたところ、9名の方にお申込みいただき、
ご参加いただきました

ありがとうございます~
前半、後半でお子さんを預けっこして製作しました。
こちら、託児組

紙コップに油粘土を3分の1ぐらいいれて重しにし、
スプレーで銀色にした枝を真ん中にぶすっと。
あとはフェルトを好きな形にチョキチョキ。

糸を通して、あっ~という間にオーナメントが出来上がり


出来上がりはこんなに素敵になりました。
皆さんのアイデアがすごい


お昼時、利用者さんのお弁当を激写!!
なんと、おにぎりをラップで包み、
ラップの上からお顔を書いてあるんですって~。

こんなキャラ弁だったら私にもできそう~
日によって、表情を変えるんだそうです
でも、お子さんが泣いちゃってほとんどできなかった利用者さんも・・
子育て中で仕方がないとはいえ、残念

やっぱり、ママの代わりはいないんですね。
また一緒に手作り楽しみましょう
ご参加ありがとうございました

たまプラ並木の電飾始まり、街もクリスマス気分

広場WITHが初めて迎えるクリスマスに心が弾むスタッフです。

26日の広場では、クリスマスのオーナメントづくりをしました。
8名募集させていただいたところ、9名の方にお申込みいただき、
ご参加いただきました


ありがとうございます~

前半、後半でお子さんを預けっこして製作しました。



紙コップに油粘土を3分の1ぐらいいれて重しにし、
スプレーで銀色にした枝を真ん中にぶすっと。
あとはフェルトを好きな形にチョキチョキ。

糸を通して、あっ~という間にオーナメントが出来上がり



出来上がりはこんなに素敵になりました。
皆さんのアイデアがすごい




お昼時、利用者さんのお弁当を激写!!
なんと、おにぎりをラップで包み、
ラップの上からお顔を書いてあるんですって~。

こんなキャラ弁だったら私にもできそう~

日によって、表情を変えるんだそうです

でも、お子さんが泣いちゃってほとんどできなかった利用者さんも・・
子育て中で仕方がないとはいえ、残念


やっぱり、ママの代わりはいないんですね。
また一緒に手作り楽しみましょう

ご参加ありがとうございました

スポンサーサイト