3月も中旬を過ぎ、気温も上昇
暖かくなり、親子で外遊びも楽しめる季節となってきました
外遊びの行き・帰り、是非広場WITHで一服していってください。
さて、週明けの月曜の17日、広場WITHも朝から親子でにぎわいました。
この日は、午後からWITHカフェを開催!
WITHカフェ
って
各分野の専門家をお招きしてママに学びの時間をというコンセプトでおこなうミニ講座。
はでたり、でなかったり(笑)です。
今回のテーマは「我が子を可愛くとりたい!プロに学ぶデジカメ講座
」。
フォトグラファー・今井しのぶさんをお招きし、
カメラの性能や撮影のテクニックのレクチャーのほか、
参加者の方々に個別に技をレクチャーいただきました。
実は今井さん、
現在近隣書店でも発売中のビタミンママvol.61 「子どもがぐんぐん伸びる教育」号掲載の
広場WITH紹介ショットを撮影して下さったんです。
(素敵な写真が載っている掲載雑誌は広場でも回覧しています。)

カメラを独学で学ばれ、現在は、フリーのカメラマンとして活躍しながら、
お子さん連れで気軽に参加可能なデジカメ講座なども主催されています。
☆こどもとかめら http://kodomotocamera.com/
基本をざっくり学んだあとは、我が子をモデルに撮影タイムに突入
参加者の皆さん、ご自分のカメラを駆使して早速実践。
今まで触ったことのない機能にも果敢にチャレンジしました
一人ひとりの撮影画像を見てその場でアドバイスして下さる今井さん
目に光が入るときれいにうつる技に挑戦した利用者さんは、
「今までのよりずっといい
」と効果を実感されてました
こちらが利用者さんの作品
かわいい~
とはいえ、相手はじっとはしてくれない子どもたち。
あの手この手で気をひきながら、
最高のワンショットを
とママ達は頑張りました。
わが子のかわいいワンショット
育児中ならではのお楽しみですね
ほんのわずかな時間でしたが、楽しいひと時を過ごせました。
今井さん、有難うございました。
そして本日、広場には小学生のキッズボランティアも遊びにきてくれました。
小1の男の子と3歳児の男の子が一緒になり、木のプラレールをながーく、ながーくつなげていました。

幼児たちは、自分達より大きなお兄ちゃんやおねえちゃんが大好き
春休みには、キッズボランティアがいる日もあります。お楽しみに☆
3月18日(火)のおたんじょう会に、
ママの健康輪づくり講座、たまプラーザ教室で大人気の
遠山淳子先生来場決定
WITHママのために、ミニ・ストレッチ講座をして下さいます。
3月生まれのお子さんをお持ちでない方も
是非いらしてくださいね。
お待ちしていま~す
先週、広場に登場した新兵器
ジャ~~ン
ミニ滑り台

早速大人気であります

ただ滑るだけじゃなく、こんな使い方も~
穴・好きだよね
下にもぐりこんじゃって「かくれんぼ」などなど
いろんなことに、どんどんチャレンジしてほしい
と願う我々WITHスタッフ
でも、広場は安全第一
なので
① ミニ滑り台で遊ぶ時は保護者の方が必ず見ていて下さい。
② 靴下は滑るので脱いで下さい。
以上2点、ご協力をよろしくお願いします。
他にも、女心をくすぐるドレッサー
大人気コロコロおもちゃにも新顔登場

見るたびに増えるおもちゃに、スタッフもついていけませ~~ん
このおもちゃ達、み~~んな広場WITHの活動を知った地域の育卒ママたちからのご寄付
皆さまに支えられての広場活動、本当に感謝、感謝です
本日の広場のヒトコマ
7か月のニューカマーさんを囲み、
「かわいい」「こんな時、あったわ~~」と癒されている2歳児(イヤイヤ期)利用者さん。

こんな、さりげない、なにげない、ほっこり落ち着く広場が大好きです
いつもご利用ありがとうございます。
スタッフ一同笑顔でお待ちしています。
灯りをつけましょぼんぼりに~
3月3日はひなまつり
皆さんのおうちでは何かなさいましたか
ちらしずし大好きっ子を抱えるスタッフ若井家では
4合のちらしずしがあっという間になくなりました
広場WITHでは、女の子と元女の子のママ&スタッフをお祝いする
ひなまつりミニパーティーを開催
最初はスタッフ福田の紙芝居

「みーつけた」「おおきくおおきくおおきくなあれ」「なんかなんかあるよ」の3つ。
舞台付の本格的紙芝居にみんな興味しんしん。
パタン・パタンと、扉の開け閉めも手伝ってくれました。
Sちゃんの「もっかい!」リクエストが嬉し~
続いて折紙雛作り。

お子さんが大好きなアンパンマン雛を作った利用者さんもいらっしゃいました。
最後に真打
井上さんによるリトミック
最初はお子さんを寝かせて足を動かしたりして身体をほぐします。

リズムに合わせて、ゆっくり~・はや~く
手をたたいたり
言葉に合わせて目・鼻・口を触ったり、結んで開いて、、、などなど。

利用者さんとスタッフで「花」、「ひなまつり」を歌い、
久しぶりでお腹から声を出して、ちょっぴり恥ずかしかったけど、気持ちがスッキリしました
最後は井上さんの「アヴェマリア」独唱

ママたちはもちろん、お子さんたちも静かに聴き惚れ、
「優雅な気持ちになりました
」「すごかったです
」と喜んでいただけました。
「プロの演奏ってなかなか聴く機会がないかもしれませんが、人の声は一番聴いてくれるので、
お子さんと一緒に行けるコンサートはおススメですよ」と井上さん。
こんな身近な場所で、声楽のプロの歌を聴けるなんて、感激です。
実はちょっぴりご機嫌が悪くなっちゃったSちゃんの泣き声が隣室から聞こえるなか、
堂々と歌い通してくださった井上さん
さすがプロ

本当に有難うございました


今日が初めての利用者さんも含め、皆さんその後のランチタイムもご一緒し、
広場終了時まで仲良く遊べました。

ご参加くださった皆さん、有難うございました
3月はこのあとも
デジカメ講座(3/17)・おたんじょう会(3/18)・進級おめでとう会(3/26)と行事盛りだくさん
もちろん、
おさんぽ会(3/14,28)、ランチタイム相談(3/6,13,20)、子育て相談員がいる日(3/12,19,24,26)もあります。
いつも笑顔でお待ちしています