今年のお天気は、災害級の猛暑の夏から暖かい秋、そして突然冷え込んだりポカポカ陽気になったりして本当に天候が「読めない」という感じですね。今回のWITHカフェぷちの日の朝も、冷たい雨が降り、ママが赤ちゃんと荷物を抱えて来るには大変な日だなぁと思っていたのでした

けれど、1歳児を含む5組のママたちが集まってくださいました

寒い中ひろばまで来てくださり、本当にありがとうございました

「0歳児あつまれ」はWITHに初めて来るママたちが来やすいように、月に1回開いています

毎月、赤ちゃん体操や手遊びをして楽しみつつ、会はママたちのおしゃべりが中心

今回集まったママたちはたまたま皆さん顔見知りのお友だちだったので、
自己紹介などはとばして



今回は最初からお茶を飲みながら始めました


ただのおしゃべりもナンなので、偶然に朝刊で目にとまった記事を切り抜いてひろばに持ってきていたので
そのコピーを題材にして、「どう思う~?」とママたちに投げかけたり、と人数が少ないからこその会を楽しみました

(前回は大人数のため、一周するのがやっとという会(Vol.56)になり、ブログもお休みにしてしまいました



)
題材にしたのは、16日付の朝日新聞に載っていたもので、毎日午前0時~朝の5時までスマホ上にママたちがつぶやく「深夜かけこみ部屋」という育児アプリのチャットの記事でした。以前からその存在を認知してはいたのですが、実際に使っているのか~どのくらいの人が利用しているのか~などわからなかったので、素朴な質問を当事者のママたちに聞いてみました。
そのアプリとは、夜泣きや夜中の授乳を各々つぶやきながら励まし合う、スマホ上の「ひろば」ですね

当事者ならではの共感と同時性による連帯感、すごいな~と思いました

確かにWITHは平日の昼間は開いているけれど、週末や夜は閉まっています。でも、実は育児でいろいろ困ったことが起きるのは夜に多いのですよね

そこはよくわかっているつもりです

ただ、WITHのスタッフも皆、子育て中ですし、実際夜中は開けられないので、
「どうか翌日の朝まで、なんとかママたち頑張れ~!」という気持ちで3時にひろばを閉めるのです、ホントですよ。
もし、そのアプリが昼間利用できる子育て支援施設などに代わって、夜間祝日など、ママたちの気持ちをつないでくれたり、新聞に載っているようにスマホに救われたと思えるものならば、とっても良いものだなぁと思います。
その日いらしたママたちはそのアプリは利用したことはなく、実際の感想は聞けなかったのですが
うんうん、わかるわかる、と記事を読み進めていった次第です。(ひろばにコピーありま~す

)
それでも、できたら~欲張りですが、ネット上のひろばだけでなく、昼間元気があったら(残っていたら)実在のひろばにも来て生の会話をしてもらえたらと思います。生の共感ってやっぱり大事ですよ~

立派な先生からのお墨付きよりも、一緒に子育てしているお隣のママとの共感こそが、
ママ自身に自信をくれてママをを強くし逞しくしママの目には見えない財産となるのです

それはあとから思えば一生の宝になると思いますよ

そして、その時にできた友情(絆かな?)はず~っと続くものですから大切にしてほしいです

友だちを大事にしているママの姿を見ながら、お子さんは育っていくので、きっと子どもたちもお友達を大事にするようになるでしょう。親のいうことはあまり聞かないのに、やることは真似するのですよね

ある意味、育児って自分を一番問われる場面なのかも??修行のような、、、

みんなで励まし合いながら、一歩一歩ゆっくり歩んでいけるように。。。。ひろばWITHがその一助になれれば、といつも思っています

いよいよ、年の瀬迫り、慌ただしくなってきました。どうか、心してゆっくりお子さんたちとお過ごしください

子どもたちもずっ~と親と一緒にいてくれるわけでもありませんから、、、ね

それでは、ちょっと早いけれど~
MERRY CHRISTMAS
&
HAPPY NEW YEAR
今年もありがとうございました

また
来年1月21日(月)10時半から スタッフ一同笑顔でお待ちしていま~す